裁判所職員一次試験を終えて

裁判所職員一次試験おつかれさまでした!

 

いつも試験前日は全然眠れないのですが、今回は4時間も眠れました^^

ただ、試験地の立地が悪くて朝から結構大変でしたね…

 

試験についてですが、日程は「教養試験→専門多肢試験→専門記述試験→小論文」

1 教養試験

 個人的な意見としては、それほど難しくなかったのではないかと思いました。

 文章理解は、私自身全問正解ではなさそうなので、偉そうなことは言えませんが、今まで受けてきた試験と比べても大差ない難易度だったと思います。英語が苦手な人でも本文内容と選択肢から絞っていけば、それなりに得点できたのではないでしょうか。

 数的処理は、解いてる途中でイライラしましたね。判断推理がめちゃくちゃ面倒くさかったです。私の基本的な戦略は、図形問題が苦手なので、図形に関してはキリのよい数字を適当に選択して、判断推理や数的推理に時間を使うという方法をとっています。図形苦手な人にはオススメです☆

 時事問題は、正直確信をもって解答したものは少なかったですが、消去法である程度までは絞っていくという感じでした。ちゃんと勉強している人なら高得点を狙えていそうだなと思いましたね。私は手ごたえなしです。

 私自身の得点率はおそらく、7割~8割程度かなと思います。確定したら、その時にまた書こうと思います。

 

2 専門多肢試験

 専門択一は難しかったですね…

 ここまで勉強してきた自分としては、さすがに憲法は簡単でした。

 ただ、民法が難しかったです。自信をもって解答できたものと迷ったものが半分ずつぐらいでした。もっと復習をしっかりやるべきでした(;O;)

 経済理論も骨が折れる内容でしたね。ほとんど経済の計算に時間使ってました。

 専門多肢は7割いったかなって感じです。

 

3 専門記述・教養論文

 専門記述の憲法の問題予想は外れました…!満遍なく対策をしていたので一応書けることには書けましたが…

ボールペンで書かなければいけないっていうのは知らなかったので、焦りましたね💦

専門記述も教養論文も回収されているときに他の人の解答用紙が見えたのですが、裏面までいってました。「そんな書ける!?」って思いましたよ。私は大丈夫かな…笑

 

4 おわりに

 おそらく一次試験は突破できたと思いますので、次は面接かぁ…裁判の傍聴も行った方がいいんですよね…?今月は国税専門官もあるので、大変です…だけども職業っていうのは一生ものかもしれないわけですから妥協しないで頑張っていこうと思います!

 

書いてて思いましたが、1→2→3→4で文量の偏りがすごい…

これが小論文なら構成的に絶対NGですね笑

 

読んでくれた方ありがとうございました。