近況報告 ー公務員試験ー

こんばんは、眠たいので軽く書いて終わろうと思います。

  1. 国税専門官に向けて
  2. 裁判所職員試験結果
  3. 今後の予定

1.国税専門官試験に向けて

  先日書いたような戦略で行くことに変更はありません。

 勉強の進捗に関してですが、会計学の講義を全部見終えて、専門択一の過去問を数年分やりました。結果的には6割~7割ほどの得点率で、目標点には届かなそうですが、合格点には十分に届きそうだと感じています。残りの時間は、会計学の出題傾向を分析したうえで、出そうな範囲の復習をすることを最優先にして、時間が余れば、専門記述の用意をしようと考えています。

 

2.裁判所職員試験

 先日裁判所試験の模範解答が発表されましたね。教養のNo.1の答えをTACさんが③にしていてびびりましたが、やっぱり②でしたね、当たりました!

 合計で言うと、教養試験は24/30でした。8割なのでかなり取れましたね。専門択一試験は22/30でした。7割いったのでよしとします!ただ、民法を5問も間違えてしまっていて、課題だなと感じましたね。合計で46点でした!

 おそらく、一次試験は合格のはずなので、面接練習に進もうと思います。

 

3.今後の予定

5月

 26日:国税専門官試験→終了後税務署訪問の予約

 28日:学内講座の面接練習

 30日:裁判所一次試験合格発表

 31日:東京都庁一次試験合格発表

6月

  2日:国家一般職試験

 

現時点ではこんな感じですね。頑張りまっす!